大事に修繕を続け、長く建物を使うことは社会的に重要なことですが、単なる物理的な寿命を迎えるだけでなく、使い辛く時代に合わなくなり、社会的寿命を迎える建物も多く存在します。
高経年マンションの再生(改修・建替え・敷地売却)は、早い時期からの検討が大切です。
現在のマンションストック総数は約675万戸(R2年末時点)、そのうち旧耐震基準に基づき建設されたものは、現在約103万戸もあります。
しかし、マンション建替えの実績は累計で254件(R2年4月時点)、約2万戸程度と言われています。マンション建替え法(マンション建替え等の円滑化に関する法律)が施行されて18年間でこのペースであり、仮に旧耐震基準のマンションを全て建替えるのに膨大な期間がかかります。
そして、凡そ10年後の令和12年には、築40年を超える分譲マンションのストックは約232万戸となり、改修や建替えが進まないマンショストックの増大は大きな社会問題になる事が懸念されています。
生命・身体の安全の観点から、構造耐力が不足 (耐震性の不足等) している老朽化マンションの改修(リノベーション等を含む)、建替え、などが喫緊の課題となっています。
「マンションの建替え等の円滑化に関する法律(以下「マンション建替え円滑化法」)」が改正され、耐震不足のマンションでは、4/5以上の決議で区分所有関係を解消し敷地を売却することができる手法(敷地売却制度)が加わるなど、個々のマンションに適した手法を提案していく事が必要であり、建替えを含む再生のコンサルタント、アドバイザーの役割は重要になってきました。マンションの建物は千差万別でありそれぞれに適した手法、応用を行うことが大切です。また、コミュニティーも千差万別です。 合理性のある再生計画は勿論重要ですが、合意形成を行う上では、区分所有者の一人ひとりの事情や考えを何よりも大切にしなければなりません。
建替えの手法は多様です。当社では小規模なマンションから大型の団地まで、様々な基礎的な手法はもちろん、そのマンションに適した応用手法のご提案も行っています。